[ カテゴリー » 日 記 ]

毎度の

350(W)×263(H) 14.71

350(W)×263(H) 11.47

350(W)×263(H) 13.87

1まぐろ

2剣先イカ

3おばけ

— posted by sakenonadaya at 12:03 pm  

昼網

350(W)×263(H) 14.75

350(W)×263(H) 14.39

350(W)×263(H) 14

350(W)×263(H) 11.01

350(W)×263(H) 17.51

350(W)×263(H) 13.43

1さわら  立派

2台湾ガザミ?

3足赤エビ

4がざみ

5ひらめ

6オコゼ

— posted by sakenonadaya at 03:19 pm  

今日から営業、再開します。

350(W)×263(H) 12.53

350(W)×263(H) 10.89

350(W)×263(H) 14.32

350(W)×263(H) 15.61

350(W)×263(H) 21.17

1いか

2たい

3しお

4いわし

5わたりがに

— posted by sakenonadaya at 09:38 am  

Fw: 料理教室

350(W)×263(H) 22.12

こんなんが出来ました。試食前です。 1イワシの煮付け 2イワシの腹っぽの焼いたん 3イワシの腹っぽの玉ねぎとのかき揚げ 4イワシのきずし

— posted by sakenonadaya at 10:10 pm  

料理教室

350(W)×263(H) 16.3

350(W)×263(H) 17.51

 コロナ以来、久しぶりに「料理教室」をしました。  まずは、イワシです。手開きをし、てんぷらと生ずしの用意を。頭を落とし、臓物を出し・・手で開いて骨を取っていきます。  これで、塩を打ってしばらく馴染めばてんぷらOK。  生ずしは、あばら骨を鋤取り、ちょっと多めの塩を打てば完成。数時間おき、昆布を敷き、酢に浸します。  その間に腹っぽと玉ねぎをメリケン粉で混ぜ、かき揚げの準備。かき揚げを揚げ、イワシの天ぷらも揚げる。  頭を落とし内臓を出したイワシは、今回は塩を打たずに 即 煮付け。水を沸騰、酒を入れ・・刻みしょうがを入れ・・みりん・・醤油・・。味はいかがなもんか?  試食はどうでしたか?

— posted by sakenonadaya at 10:18 pm  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0220 sec.
prev
2025.1
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31